食・農・くらしの協同でつくる組合員の幸せ
ひろげようみんなの
ウェルビーイング



WELL-
BEING
私たちは、
組合員や地域住民の
幸せを実現することで
地域になくてはならないJAとなることを
目指しています。

JAグループ愛知の目指す姿のテーマ
食・農・くらしの
協同でつくる
組合員の幸せ
〜JA版ウェルビーイング運動の実践〜
コンセプト
ウェルビーイング
「ウェルビーイング」とは
「幸せ」や「身体的、
精神的、社会的に
良好な状態」を意味します
JA
WELL-BEING
JA版ウェルビーイング運動

JA版ウェルビーイング運動って?
農業者、組合員・地域住民、職員の心・体・お金の「健康」を
実現していく取り組みを「JA版ウェルビーイング運動」といいます。


JA版ウェルビーイング運動の
イメージ
持続可能な地域農業、
地域社会(地域になくてはならないJA)
JA版ウェルビーイング運動の
実践で得られるもの
心体お金の健康
-
県産農畜産物の安定供給と、
農業者に魅力ある地域農業を実現- 県産農畜産物を供給する担い手と農地が確保されている
- 安定した農業経営が実現し、農業が魅力ある職業となっている
-
組合員が「幸福」を感じる
くらしの実現- JAが組合員・利用者の困りごとに向き合う身近で信頼できる存在となっている
- 活動と事業の好循環により、楽しみや充実感のあるくらしが実現できている
-
地域農業とくらしを支える
JA経営を実践します- 組合員・利用者の思い、願いを起点とした事業・活動が実践されている
- 職員の成長と自律を支援し働きたいと感じる職場づくりが実践されている





MOVIE